学業お参り
受験生の親らしく、神社をいくつか巡ってお参りしてお守りを買って帰りました。大学受験のとき、年末年始の北野天満宮にお参りに行ったことに思いを馳せながら。
北野天満宮
私にとって学業お参りする先は北野さんしかないので、仕事で京都に来た機会を使って始業前の朝一でお参りしてきました。朝一の静謐な神社はとてもいいものでした。
お参りとしてはもうこれで十分なのですが、少し調べると東京にも三天神というものがあるらしく、せっかくなので週末に一つずつお参りしてきました。
谷保天満宮
"やぼ" と読む、国立にある全く知らなかった神社です。国立駅から歩いて行ったのですが道中に一橋大学もありました。こんなところにあったのか。(通っていた大学とおそらく学部的な面で相応に連携があって存在自体は記憶にもそれなりに大きくあり;と言ってもロクにゼミにも顔を出していなかった私自身は全く関与しなかったのですが)
どこかの学習塾なのでしょう、スーツ姿の若めの先生に引率された一クラス分くらいの高校三年生の生徒たちが、絵馬にお願いを書いている人溜まりもありました。
鶏の放し飼いが印象的だった素朴な神社。
![f:id:hsabetto:20201226115306j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hsabetto/20201226/20201226115306.jpg)
最後の一つの湯島さんは、
軽く寄れる場所なので、家族みんなでお参りすることにして、一人の神社巡りはこれでおしまい。
娘のそれなりの努力が成果に結びつきますように。